本文
令和7年10月26日執行の宮城県知事選挙について
宮城県知事選挙のお知らせ
令和7年10月26日執行の宮城知事選挙について、次のとおりお知らせします。
投票できる人の要件
令和7年10月26日執行の宮城県知事選挙において投票できる人の要件は次のとおりです。
・日本国民である人
・平成19年10月27日以前に生まれた人
・令和7年7月8日までに大衡村に転入届出を行い引き続き大衡村に居住している人
【大衡村から転出した人の要件】
大衡村の選挙人名簿に登録されている人で、県内の他の市町に転出した人のうち、転出先の市町の選挙人名簿に登録されていない人は大衡村で投票できます。
この場合、次のいずれかの方法で県内に引き続き居住していることを確認したうえで、投票することになります。
(1)事前に「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」を取得して投票
市町村の住民票担当部署に申請し、証明書の交付を受けて投票所で提示してください。
申請の際には、マイナンバーカードや運転免許証等の本人確認書類が必要となります。
(2)投票所で「引き続き県内に住所を有する旨の確認」を行って投票
投票所の受付時にお申し出ください。
なお、選挙管理委員会事務局から住民生活課に照会するため、15分~20分ほどお待ちいただく必 要があります。
※投票日(令和7年10月26日)までに県外に転出した人は宮城県知事選挙の投票はできません。
・日本国民である人
・平成19年10月27日以前に生まれた人
・令和7年7月8日までに大衡村に転入届出を行い引き続き大衡村に居住している人
【大衡村から転出した人の要件】
大衡村の選挙人名簿に登録されている人で、県内の他の市町に転出した人のうち、転出先の市町の選挙人名簿に登録されていない人は大衡村で投票できます。
この場合、次のいずれかの方法で県内に引き続き居住していることを確認したうえで、投票することになります。
(1)事前に「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」を取得して投票
市町村の住民票担当部署に申請し、証明書の交付を受けて投票所で提示してください。
申請の際には、マイナンバーカードや運転免許証等の本人確認書類が必要となります。
(2)投票所で「引き続き県内に住所を有する旨の確認」を行って投票
投票所の受付時にお申し出ください。
なお、選挙管理委員会事務局から住民生活課に照会するため、15分~20分ほどお待ちいただく必 要があります。
※投票日(令和7年10月26日)までに県外に転出した人は宮城県知事選挙の投票はできません。